2chまとめのまとめ速報

2chまとめのまとめ速報

【悲報】致死率95%の「脳食いアメーバ」、温暖化のせいで広範囲に生息し始める・・・

   

【悲報】致死率95%の「脳食いアメーバ」、温暖化のせいで広範囲に生息し始める・・・

18

1: 名無しのスコールさん 2016/08/11(木) 11:50:37.05 ID:CAP_USER9.net
旅行に行く方は注意したほうがいいかも知れません

アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は、サウスカロライナ州で泳いでいた人が、暖かい水に生息し、脳に寄生して死に至らしめるフォーラーネグレリアというアメーバに感染したことを認めました。

その人物は7月24日に感染したと見られ、チャールストン郡のエディスト川にあるマーティンズ・ランディングの近くで泳いでいたそうです。
先週の火曜日には、フロリダ州のオーランドからフォーラーネグレリアのための薬が輸送されてチャールストンに到着しました。

フォーラーネグレリアは自然発生するアメーバで、多くの暖水の湖、川、小川などに生息しています。人間への感染は特に稀で、過去10年間、米国で40件が報告されています。
最後に死亡が確認された例は2015年の7月、21歳のカリフォルニア州の女性が感染により亡くなりました。しかし環境が温暖化するにつれ、感染が広がるのではないかという懸念が出ています。
昨年は、それまでこのアメーバの一般的な生息地だと思われていた地域よりもはるか北にある、ミネソタ州でも発見されました。

フォーラーネグレリアは主にバクテリアを食べていますが、一度人間の体内に入ると、脳を食料にしてしまいます。
このアメーバに感染することを原発性アメーバ髄膜脳炎(PAM)と呼び、症状は大体一週間で現れ始め、頭痛、熱、吐き気、嘔吐などに始まり、アメーバが脳内に広がりだすと肩こり、混乱、集中力低下、
バランス感覚の喪失、引きつけ、幻覚症状、そして死に至ります。

サウスカロライナの患者を治療している医者は、PAMの治療に成功した例のあるミルテフォシンという抗菌剤を使用しています。
Profundaという製薬会社によって製造されているミルテフォシンはまだ実験的に使われている薬なのですが、WYFFによると、アメーバによって子どもを失った両親は、すべての病院にミルテフォシンを準備しておくように訴えています。

前述のとおり感染は非常に稀なので、あなたやあなたの身近な人が暖水で泳ぐたびに怯える必要はありません。サウスカロライナ州の疫学者であるLinda Bell氏が語っているように、感染はかなり困難なのです。

まず、アメーバが存在している水でなければなりません。次に、アメーバのいる水に足から飛び込まないといけません。これによって脳に達するのに十分な勢いとともに鼻腔から水が侵入します。
ほとんどの場合、アメーバは感染を起こす前に死んでしまいます。水が暖かくて水かさが低い場合、泳いだり飛び込んだりするのは止めたほうがいいでしょう。また、鼻をつまんだり鼻栓を使ってもいいでしょう。
アメーバのいる水を飲んでも感染はしません。
1つ重要なのは、感染した方は、他の方に伝染させることはありません。また、海のように塩水の中にはフォーラーネグレリアは存在しません。

image: CDC

source: WYFF

George Dvorsky – Gizmodo US[原文]

http://www.gizmodo.jp/2016/08/brain-eating-amoebas.html

関連

フォーラーネグレリアの感染例はアメリカ南部や南西部の州で報告されているが、昨年7月には中西部のミネソタ州の湖で泳いでいた10代の少年が死亡している。
致死率は非常に高く、発症するとその95%が死に至るという
http://japan.techinsight.jp/2016/06/post-274508.html

引用元: ・致死率95%の「脳食いアメーバ」、温暖化のせいで広範囲に生息し始める…一般的な生息域の遥か北でも発見

続きを読む

 - その他