2chまとめのまとめ速報

2chまとめのまとめ速報

子供の「夏休みの宿題」を代行する業者が横行。是か否か

   

1: ファルコンアロー(庭)@\(^o^)/ 2016/08/12(金) 17:58:34.42 ID:P6MwcqMn0 BE:758283585-PLT(12000) ポイント特典
 夏休みで真っ黒に日焼けした子供を見て、サラリーマンはうらやましく思うかもしれない。しかし、子供の現実は違う。宿題の量が半端じゃないのだ。特に中学生がひどい。東京・中野区の中学2年生が言う。

「主要5科目は、それぞれ普段使ってるワークから10~30ページ分が宿題分で、課題プリントもあります。面倒なのが作文で、国語の課題作文、読書感想文、さらに性的少数者や人種などに関する人権作文の3つ。
 毎日の生活を記録するものとして、1日3食の料理リポート、毎日の体力づくり日誌と3行日記。そのほかにリポートが3つ、各自の好きな国についてまとめる国調べ新聞と、おなじみの自由研究もあります」

 夏休みの宿題はラスト3日で終わらせたというオトーサンには、耳を疑うほど盛りだくさんだ。「なかなか遊べない」生徒もつらいが、親もつらい。

「毎日の料理リポートのために、子供と一緒に買い物です。冷蔵庫のありあわせの食材で作ったメニューだと、バカにされるし、栄養バランスも求められるので。親も一日コレで潰れ、結構な出費です。
 そうそう、リポートのために博物館や美術館にも連れて行かないといけない。子供に膨大な宿題をやらせるために監督する時間もカネもかかるので、たまりませんよ」

 膨大な宿題の背景にも格差社会が影響する。「塾に通わせられない家庭への配慮」(中学教師)だそうだが、その配慮は生かされていない。
宿題の代行業者が横行しているのだ。作文は原稿用紙1枚3000円、ワークは1ページ700円……といった具合で、大学生の卒論の代行業者みたいだ。

「夏休みの宿題は高校受験の内申点に大きく影響するため、子供の面倒を見る時間がない家庭は、けっこう代行業者に委託しています」(前出の教師)

 かくして、親は子供を塾に通わせていてもいなくても、夏休みに10万円単位のカネが消えるのだ。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/187292
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1470992314/
笑えるコピペ貼ってくわ『あやうく』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4872848.html
宿題
続きを読む

 - 痛いニュース