2chまとめのまとめ速報

2chまとめのまとめ速報

忍者、平和な江戸時代で苦労していた。 「学問が盛んになり、秘術が信用されない」

   

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/09/22(土) 13:16:42.74 ID:xE5sFSuT0 BE:306759112-BRZ(11000)
 「70歳前後より若い者は役に立たない」「学問が盛んになり、秘術が信用されない」。
滋賀県甲賀市がこのほど刊行した資料集から、
甲賀忍者が江戸時代の平和な世の中で自身の立場の衰退を嘆いたり、将来を不安視する姿が浮き彫りになった。
編集した市教育委員会は「忍者が重んじられない状況への危惧など、ここまで切実な肉声を記した記録は珍しい。
甲賀に限らず、当時の忍者全体に通じる問題ではないか」としている。

 尾張藩に仕官した甲賀忍者に関する古文書の訳文や解説を載せた資料集「甲賀者忍術伝書-尾張藩甲賀者関係史料Ⅱ-」で、
昨年刊行した資料集の第2弾。同藩に伝わる文書を紹介し、市内の民家で発見された文書の現代語訳も併載した。

 尾張藩の史料は、甲賀の地で暮らしながら「忍び」として同藩に仕えた
「甲賀五人」の頭(かしら)である初代木村奥之助(1600年代半ば~1723年)が弟子に口述して書き取らせた
「無窮会所蔵史料 甲賀忍之伝未来記」など7点。全て楷書体に直し、解説を載せた。

 「未来記」には、昔は甲賀の忍術が一つの流派として世間に浸透していたが、
現在70歳前後より若い者は役に立たない-などと、忍者の技術や立場の衰退を不安視する内容が並ぶ。
問題点として、平和な世で業績がなく重宝されない
▽技術を試みる機会がなく、研鑽(けんさん)する気持ちがない
▽学問が盛んになり道理が重んじられ、秘術が信用されない
▽秘密性が高いため間違って伝えられることが多い-など13箇条を挙げている。


太平の江戸、忍者つらかった 甲賀の頭「秘術信用されない」
no title
続きを読む

 - 歴史