2chまとめのまとめ速報

2chまとめのまとめ速報

パパ友は必要か?父子家庭の父に調査。「意味ない」の声も・・・

   

パパ友は必要か?父子家庭の父に調査。「意味ない」の声も・・・

00

1: たんぽぽ ★ 2016/04/05(火) 16:12:04.39 ID:CAP_USER*.net
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160405-OYT1T50034.html?from=ytop_ylist
2016年04月05日 12時46分

 娘の成長に対する知識不足や、“ママ友”のような父親同士の交流がないことがうかがえ、同センターの迎むかえスミ子館長は「母子家庭とは違う男親ならではの問題が浮かび上がった」と話している。

 インタビューは「子育てと家事」「仕事との両立」「シングルファーザーへの支援」などをテーマに、昨年1〜3月、市内各区の20〜60歳代のシングルファーザー30人に実施した。

 報告書では、離婚などで子供を引き取ったものの、職場で理解されず「妻に渡してしまえ」と言われるといった悩みや、「仕事上の責任を果たせなくなる」と役職を辞退した例など、仕事と両立する上での葛藤が紹介されている。

 また「(娘が)何歳になったら生理が始まるとか、突っ込んだ内容のマニュアルがあるといい」「『20歳くらいまではこういうふうに成長するので、こうやって生活して』という簡単なパンフレットがあるとわかりやすい」などと、将来起こりうる出来事を想像するため、様々な情報提供を求める人も多かった。

 シングルファーザーは、職場と親族以外の友人ネットワークの中では、家庭のことを話さない傾向もみられ、「同じ立場の人と交流したいという意識は全くない」「男性同士で集まっても意味がない」といった声が上がった。一方、子育てや家事を通じて「料理を作れるようになった」「子供の成長を実感できるようになった」などの前向きな意見もあった。

 迎館長は「一人親家庭は子育ての悩みの緊急性が一般家庭とは違う。調査で得られた意見を基に、問題や対処法をコンパクトにまとめ、積極的に情報提供したい」とし、報告書について「当事者だけでなく、自治体など支援する側にも参考にしてほしい」と話した。

引用元: ・【調査】パパ友「意味ない」の声も…父子家庭の父調査

続きを読む

 - その他