2chまとめのまとめ速報

2chまとめのまとめ速報

“ヤバすぎる”日本三大奇書とは?

   

“ヤバすぎる”日本三大奇書とは?

1: エクスプロイダー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/02(土) 21:00:01.36 ID:vZxqZs/g0.net BE:342992884-PLT(12931) ポイント特典
【誰かに教えたくなる話】“ヤバすぎる”日本三大奇書とは?

芥川、太宰、夏目漱石……数々の名作を生み出した明治大正の文豪たち。数えきれないほどの名作の中には、
「奇書」……つまり、文学の世界では異端とされるものもあります。今回は、「日本三大奇書」と呼ばれる本をご紹介します。

たまには変わったジャンルの本はいかがでしょうか

1冊目は夢野久作の「ドグラ・マグラ」。
「日本三大奇書」の中では最もポピュラーで、映画化もされています。
……が、内容は、3冊の中でも一番ハードで、「読んだら精神に異常をきたす」と言う人もいるほど……。
精神病棟の独房に閉じ込められた記憶喪失の主人公が、事件の真犯人を明らかにしていくという推理小説なのですが、
言葉や構成、小説を包み込む雰囲気全てが難解で奇妙。
一度読み終わったらもう元の自分には戻れない、そんな衝撃が待っています。

2冊目は、小栗虫太郎の「黒死館殺人事件」。
探偵が殺人事件を解決するという典型的なミステリーに見えるのですが、「最初の2行でほとんどの人が挫折する」と言われるほどに難解。
「何度読んでもあらすじがわからない」とも言われ、もはや読者は犯人が誰なのかはどうでもよくなってしまうとか。
マニアにはたまらないらしいので、一度チャレンジしてみたいですね。

最後は、中井英夫の「虚無への供物」。
本格的なミステリーでありながら、この本は「アンチミステリー」と呼ばれました。
推理小説のあり方を作品内で否定するような作りの実験的作品。
わかりにくいかもしれませんが、読んでみればなるほど!と思うこと間違いナシ。
文体はそれほど難しくはなく、「面白すぎてほかの本が読めなくなった」という人も。
ほかの2冊よりもおススメしやすい作品です。

いかがでしょうか。読んでみたいもの、ありましたか?
三大奇書。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

文/岡本清香

(続く)
http://tfm-plus.gsj.mobi/news/t50JPrVqZH.html?more=1

転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1459598401/
ねるとんの中森明菜事件怖すぎンゴ・・
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4731671.html

こくし

続きを読む

 - その他